About
「墓じまい」とは、お墓を撤去し、ご遺骨を別の場所へ移すことを指します。少子化や継承者不在などの理由から、近年ご相談が増えているお墓の整理方法の一つです。新井石材店では、撤去作業はもちろん、改葬先のご紹介や各種手続きのサポートまで一貫して対応しています。
墓じまいはこのような方にご利用いただいております。
FLOW
墓じまいは、ご遺骨の取り出しから墓石の撤去、改葬手続きまでいくつかの工程があります。新井石材店では、初めての方でも安心して進められるよう、一つひとつの流れを丁寧にご案内しながら対応いたします。
撤去工事やご遺骨の取り出し、運搬など、必要な費用をご説明します。
移転先の永代供養墓や納骨堂の手配、役所への申請もサポート可能です。
墓石・基礎などを丁寧に撤去し、整地まで責任を持って行います。
写真付きで工事完了をご報告し、ご希望があれば新たな納骨先へご案内いたします。
DESTINATION
墓じまいをしたあとは、ご遺骨をどこに納めるかを決める必要があります。お墓を片付けたあとも、故人を大切に供養していくために、納骨先の選び方はとても重要です。ここでは、よく選ばれている3つの納骨方法をご紹介します。
お寺や霊園がご遺骨を管理・供養してくれるお墓です。継承者がいない場合でも、定期的に供養が行われるため安心です。個別のお墓タイプと合同で納めるタイプがあり、ご希望に応じて選ぶことができます。
屋内にある納骨施設で、天候に左右されず快適にお参りできるのが特長です。ロッカー式や仏壇型など形式もさまざまで、アクセスの良い場所に設けられていることが多く、都市部でも人気があります。
ご遺骨の一部を自宅に保管し、ご家族が身近に感じながら供養できる方法です。ミニ骨壺やペンダントなど、形式も多様です。「形は小さくても、想いは変わらずに残したい」という方に選ばれています。
FAQ
お墓のリフォームやメンテナンスについて、よくいただくご質問をまとめました。ご依頼前の不安や疑問の解消にお役立てください。
ご自身でお探しいただくことも可能ですが、当店でも永代供養墓や納骨堂のご紹介が可能です。お気軽にご相談ください。
市区町村役場への改葬許可申請など、必要な書類や手順はすべてご案内いたします。ご希望の方には代行も対応いたします。